- 2023 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
フォロワー43万超の人気TikTokerでYouTuberのゆりにゃさんが2022年7月4日、自身の体形に対する一部の批判にツイッターで反論した。
以上、Yahooニュース(J-CASTニュース)引用 https://news.yahoo.co.jp/articles/c8046945219c7dad8e18382725a0b4fbd4f69854 本人が望んでいるなら まわりがどうこう言うことではないと思います。 ですが この女性は 客観的にみて 「行き過ぎた痩せ願望」 といえるのではないでしょうか? 体重が 39.5 kg という状況は 健康面で いろいろと心配してしまいます。 少なくとも… 「圧巻スタイル」 という表現は ちょっと違うと思います。 それと 「フォロワー43万」となれば 痩せ願望を抱いている層に対しては インフルエンサーであり 小中高校生への影響が懸念されます。 具体的には TikTokやYouTubeをみて影響を受けた子どもたちが インフルエンサーのような体型になろうとして 無理なダイエットを行う恐れがある ということです。 無理なダイエットは 以下のような問題を引き起こしますので やめたほうがいいと思います。 「体重の減少が続くと、無月経、低血圧、便秘、徐脈などの症状が表れる。重症化すると甲状腺機能低下、子宮・脳の萎縮のほか、頻回の嘔吐や、利尿薬・下剤の乱用を行っている場合には低カリウム血症などの異常が表れる。https://medical.jiji.com/topics/1683」 よろしければランキングバナーの1クリックをお願いします。 ![]() スポンサーサイト
|
今後さらにマスクをつける時代が続けば、日本人の表情を読む力は確実に衰えていくでしょう。それは、日本人のコミュニケーション能力を落とし、ひいては1人ひとりの感情状態を悪化させ、孤立を招きます。
以上、Yahooニュース(東洋経済オンライン)引用 https://news.yahoo.co.jp/articles/5c7a44ea50f266ca55bcc8f5f91febcce384922d?page=4 「マスクをつける時代が続けば、日本人の表情を読む力は確実に衰えていくでしょう」。 これは 今後の懸念について書かれていますが まわりをみれば… 実際問題として 「衰えていく」 ではなく 「衰えています」。 マスク生活は 二年以上も続いていますので この状況を元に戻すのは 簡単ではありません。 たとえば 政府が 大々的に日常生活における ノーマスク を訴えても 国民には響かないと思います。 もしほんとうにノーマスク生活を復活させたいなら 「SNS」「インターネット広告」「テレビの報道+CM」などのメディアで 各界のインフルエンサー10人を使って ノーマスク宣言 のようなことをするしかないと思います。 もちろん ただ宣言するのではなく ノーマスク生活に戻す根拠を示さなければなりません。 また これと並行して 政府が 新型コロナを “インフルエンザと同じ5類相当に引き下げる” 必要があります。 よろしければランキングバナーの1クリックをお願いします。 ![]() |
「今の段階で緩和することは現実的でないと考えている」
岸田首相の発言が波紋を呼んでいる。 以上、Yahooニュース(SmartFLASH)ニュース引用 https://news.yahoo.co.jp/articles/5bc5c8dda0f263d26bce84c2e4cbc1f24a5719a1 日本では マスクを着けることは 義務ではありません。 着けるか着けないかは 各自の判断で行ってよいのです。 しかし 着用の義務が無くても まわりの人が着けていれば じぶんだけ着けない という状況には なかなかもっていけません。 なぜか? 理由は 義務かどうかに関係なく マスクを着ける という「強固な」同調圧力があるからです。 マスク不要という方向性が少しみえてきたなかで 首相が 「マスク緩和は現実的ではない」 などと述べたことにより マスクを外したくても外せないという風潮が 助長されるでしょう。 ところで 新型コロナを「5類相当」に引き下げる という件は どうなったのでしょうか? 動きが遅い と思います。 よろしければランキングバナーの1クリックをお願いします。 ![]() |
プロeスポーツチームを運営する「ブロードメディアeスポーツ」(東京都港区)は2022年2月17日、同日をもって所属女性ゲーマー・たぬかな選手の契約を解除すると公式サイトで発表した。
以上、Yahooニュース(J-CASTニュース)引用 https://news.yahoo.co.jp/articles/58ccc527e11bdcb7b8a496698e05e3d6b44c18f6 このプロゲーマーは 人権 という言葉の意味を知らないのでしょうか? それにしても… なぜ インターネット上のライブ配信で 他者に対して暴言を浴びせるのでしょうか? それが楽しいのですか? ストレス発散ですか? 自己主張の提示ですか? …まったく理解できません。 一般的な視点から考えると 人権に絡めたことを 不特定多数の視聴者に向けて発信するなら その発信内容に問題がないか 事前にチェックし 発信する際も 言葉遣いに配慮しなければなりません。 それができないなら 「人権」に触れてはいけないと思います。 暴言プロゲーマーのかたも小・中学校で人権に関することを学習してきたはずです。 それなのになぜ…? ところで 記事には 「プロeスポーツ選手として、また社会人としてあるまじき発言をしたことについて深く反省し、皆様を裏切ってしまったことについて、深くお詫び申し上げます」 と書かれていますが これ 本心でしょうか? 「『…いつもの配信の身内ノリで言葉が悪くなっちゃいました、ごめんなさい~...』などと謝罪した」のほうがしっくりきます。 今回の事件で プロeスポーツ選手全体に対する印象が ネガティブになる可能性もあると思います。 よろしければランキングバナーの1クリックをお願いします。 ![]() |
アメリカでは、16歳から44歳までの年齢層の運転免許の取得率が1980年代初頭以来、下がり続けている。若い世代ではとりわけ顕著だ。
以上、Yahooニュース(東洋経済オンライン)引用 https://news.yahoo.co.jp/articles/601fe1903b83a76d3d7f487d260ef04685eef050?page=1 記事には 「1983年には、20歳から24歳までの92%が運転免許を持っていた。2018年にはそれが80%まで低下した」 と書かれていますが これくらいの下落でも アメリカでは 「自動車はもはや自由と自立の象徴ではなくなっている」 ととらえられているようです。 意外だったのは 「経済的に余裕ができれば、自動車を買うようになるかもしれない」 という記述です。 アメリカは豊かで高所得 というイメージですが このイメージはアメリカ国民すべてにあてはまるわけではない ということでしょうか。 確かに アメリカの学生の多くが 奨学金や学資ローンなどの返済で 困窮しているという状況は指摘されています。 アメリカの大学は 日本の大学より 授業料が高くなっていますので 所得階層によっては 経済的に車の購入と維持が難しいのでしょう。 一方で 日本の場合は… 「2021年新成人のカーライフ意識調査」(ソニー損害保険)によると 2021年の新成人の運転免許保有率が51.3% マイカー所有率は14.4% となっています。 この数字… アメリカと比べると 日本の車離れは 深刻な状況にあると思います。 よろしければランキングバナーの1クリックをお願いします。 ![]() |
最新記事
- 「危険」「常識ない」他人の駐車場で勝手に子供遊ばせる...母親らに批判 (12/03)
- 電動キックボードに怒りと不安の声…「二人乗りで通学する子どもにヒヤヒヤ」 (12/02)
- 高校生の扶養控除縮小検討報道に『少子化促進』トレンド入り (12/01)
- 満員のバス車内で女子高生が放った“衝撃的な一言” 「生きてますよー!!」 (11/30)
- 相談急増する子どもの後払い決済トラブル 勝手な“親の同意欄チェック” (11/29)
- 「棚にしまったまま忘れた」小学校講師がテスト採点せず放置し捨てる/熊本市 (11/28)
- 保育園のママ友が「生活保護」受給者でした。 (11/27)
- 「うちとは方針が合わないので」「来ないでください」 福祉の辛すぎる“現実的問題” (11/26)
- 「死にたい」訴える子ども、コロナ禍前の1.6倍 (11/25)
- 「部員の飲酒を報告したキャプテンを叱責」/監督のパワハラ疑惑 (11/24)
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/12 (3)
- 2023/11 (30)
- 2023/10 (31)
- 2023/09 (30)
- 2023/08 (31)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (31)
- 2023/04 (30)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (28)
- 2023/01 (31)
- 2022/12 (31)
- 2022/11 (30)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (30)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (31)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (28)
- 2022/01 (31)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (31)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (32)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (30)
- 2019/08 (35)
- 2019/07 (34)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (31)
- 2019/04 (30)
- 2019/03 (31)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (31)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (31)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (29)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (28)
- 2017/01 (31)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (30)
- 2016/05 (31)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (31)
- 2016/02 (29)
- 2016/01 (31)
- 2015/12 (31)
- 2015/11 (30)
- 2015/10 (31)
- 2015/09 (30)
- 2015/08 (31)
- 2015/07 (31)
- 2015/06 (30)
- 2015/05 (31)
- 2015/04 (30)
- 2015/03 (31)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (30)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (29)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (31)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (31)
- 2013/09 (30)
- 2013/08 (30)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (31)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (31)
- 2013/02 (28)
- 2013/01 (31)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (30)
- 2012/10 (31)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (30)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (31)
- 2011/12 (31)
- 2011/11 (30)
- 2011/10 (31)
- 2011/09 (31)
- 2011/08 (31)
- 2011/07 (31)
- 2011/06 (30)
- 2011/05 (31)
- 2011/04 (30)
- 2011/03 (31)
- 2011/02 (47)
- 2011/01 (50)
- 2010/12 (31)
- 2010/11 (30)
- 2010/10 (31)
- 2010/09 (30)
- 2010/08 (31)
- 2010/07 (32)
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧

JapanReport
Awesome!
gainly
あの歌の歌詞は?
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

【ショッピングコーナー】
【ショッピングコーナー2】
人気のアイテムをラインナップしました!