fc2ブログ
道徳教育の充実を保護者が要望(2)
前回の続きです。


保護者から発せられた「小学校での道徳教育の充実」に対して、


加藤市長から出たコメントは…


「8歳までの時期は将来に向けた基礎を学ぶ大切な時期。小学校でいろんな経験をして順応する力を身につけてほしいと考えている」


意見を出した保護者が求めていた(と思われる)のは、道徳教育に関するコメントです。


このことを知っていながら…


加藤市長はコメントのなかに道徳とか道徳教育とか、道徳の時間とか…そういった言葉を示しませんでした。


…ですので、コメントとして不十分だと思います。


話しは変わりますが…


現状に目を向けると、一部の日本人にみられる無道徳状態の噴出は、


その原因を小中学校における道徳教育の不徹底さにだけ求めるのは誤りです。


就学以前の段階で「徳」を施される機会がなければ、無道徳状態で成長することになる危険性があるからです。


子を持つ親には…


家庭での親の意識や関わり方、躾、教育、態度などが、子の道徳性の萌芽につながるということを忘れないでいただきたい。


そして、小中学校でも、もっと真剣に道徳教育を行ってください。






よろしければランキングバナーの1クリックをお願いします。       

スポンサーサイト



[2014/06/30 05:15] 教育/学校/子ども | トラックバック(0) | コメント(0) | @
| ホーム | 次のページ>>

最新記事

カテゴリ

ブログ (905)
政治 (340)
社会 (435)
スポーツ (440)
教育/学校/子ども (2474)
エンタメ (313)
おもしろブログパーツ (26)
商品紹介 (9)
おすすめ情報 (7)
アフェリエイト (0)

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


JapanReport

Awesome!

gainly

あの歌の歌詞は?

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

【ショッピングコーナー】

お気に入りのアイテムがあるかもしれません

【ショッピングコーナー2】

人気のアイテムをラインナップしました!