fc2ブログ
宿題代行サービスというビジネス
小学校が夏休みのシーズンに入るとともに、今年も「宿題代行サービス」の是非論争が始まっています。日本の小学校の「定番」である自由研究や作文の宿題を有料で請け負うというものです。
以上、Yahooニュース(ニューズウィーク日本版)引用
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150730-00154164-newsweek-int


どうしてダメなのか?


結論は、


簡単です。


学校教育が、


人格形成の場だからです。


宿題を自分でやらないで、


人にやってもらう。


…これは、


有料だろうと、無料だろうと、


最低の行為です。


そして…


代行サービスをやっている者は、


学校教育を冒涜しています。


…ですので、


やめていただきたい。


記事には…


「不正行為だからダメ」という説明では、力で押さえ込むような印象を与えるかもしれませんので、


とか書いてありますが、


そうでもしないと、


理解できない人(保護者、児童生徒)がいますので、


はっきり、


ダメなものはダメ、禁止、


にすべきです。



よろしければランキングバナーの1クリックをお願いします。       

スポンサーサイト



[2015/07/31 05:58] 教育/学校/子ども | トラックバック(0) | コメント(0) | @
| ホーム | 次のページ>>

最新記事

カテゴリ

ブログ (905)
政治 (340)
社会 (435)
スポーツ (440)
教育/学校/子ども (2474)
エンタメ (313)
おもしろブログパーツ (26)
商品紹介 (9)
おすすめ情報 (7)
アフェリエイト (0)

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


JapanReport

Awesome!

gainly

あの歌の歌詞は?

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

【ショッピングコーナー】

お気に入りのアイテムがあるかもしれません

【ショッピングコーナー2】

人気のアイテムをラインナップしました!