fc2ブログ
横浜市港南区の軽トラック暴走事故(2)
前回の続きです。


たとえば


今回のような事故を防ぐ手段として


通学時間帯の通行制限があります。


しかし


通学時間帯は車輌の通行禁止


と表示したりするだけ


ではなく


車の進入ができない状態


にする必要があります。


なぜかというと


免許所持不適格高齢者ドライバーや


その他のマナー違反ドライバーが


通行禁止を


無視して


進入禁止エリアに入ってくるからです。


「気づかなかった」


「知らなかった」


「前の車… 入っているよ」


「…無言」


このような


ふざけた理由で


堂々と通行するのです。


ですので


複数の人(警官とか)を配置し


バリケードのようなものを設置する


ということです。


ただ


これでも


問題の根本的な解決にはなりません。


結局


すべてのドライバーが


安全運転をする。


これしかないと思います。



よろしければランキングバナーの1クリックをお願いします。       

スポンサーサイト



[2016/10/31 05:11] 教育/学校/子ども | トラックバック(0) | コメント(0) | @
| ホーム | 次のページ>>

最新記事

カテゴリ

ブログ (905)
政治 (340)
社会 (435)
スポーツ (440)
教育/学校/子ども (2474)
エンタメ (313)
おもしろブログパーツ (26)
商品紹介 (9)
おすすめ情報 (7)
アフェリエイト (0)

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


JapanReport

Awesome!

gainly

あの歌の歌詞は?

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

【ショッピングコーナー】

お気に入りのアイテムがあるかもしれません

【ショッピングコーナー2】

人気のアイテムをラインナップしました!