fc2ブログ
就職活動とノックの回数
就職・転職活動での面接や、会議・商談といったビジネスシーンでは、ノックを3~4回してから入室するのがベターだ――。いつの頃からか、そんな通説がささやかれるようになった。
以上、Yahooニュース(ITmedia ビジネスオンライン)引用
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190124-00000074-zdn_mkt-bus_all&p=1


就職活動をしている学生


または中途採用(転職)を希望している社会人


どちらにもあてはまることですが


採用する側が


ほんとうに


良い人材を採りたいなら


マニュアルにないことを試してみることです。


記事には


ノックの回数の通説?が書かれていますが


そんな「小さなこと」を


マニュアル化して面接試験の採点に反映しても


応募してきた人物の中身はほとんどみえてきません。


では どうすればよいのか?


たとえば


前触れ無しに


ドアを開放しておく


のはどうでしょうか?


ノックするはずのドアがはじめから開いている。


こうした不測の事態に


応募者がどう対応するのか


その様子をみるだけでも


本人の「素」の適応能力が表出します。


事前に就活マニュアルをマスターしてきた人を採用しても


それで本人のなにがわかるのでしょうか?


マニュアルのマスターは大切なことですが


現場で通用する人材を採るには


本人の内実がどうなっているのか 


これをどれだけ「面接試験で」把握できるかにかかっています。


「前触れ無しのドア開放」は


内実把握の手段のひとつです。



よろしければランキングバナーの1クリックをお願いします。       

スポンサーサイト



[2019/01/31 23:18] ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) | @
| ホーム | 次のページ>>

最新記事

カテゴリ

ブログ (905)
政治 (340)
社会 (435)
スポーツ (440)
教育/学校/子ども (2474)
エンタメ (313)
おもしろブログパーツ (26)
商品紹介 (9)
おすすめ情報 (7)
アフェリエイト (0)

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


JapanReport

Awesome!

gainly

あの歌の歌詞は?

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

【ショッピングコーナー】

お気に入りのアイテムがあるかもしれません

【ショッピングコーナー2】

人気のアイテムをラインナップしました!