fc2ブログ
オンライン授業は机上の空論なのか?
公立学校に比べ金銭的に余裕のある私立学校(文部科学省の平成28年度子供の学習費調査によると、私立小学校に通う世帯の62.5%、私立中学校に通う51.9%が年収1000万円以上)や熊本市などの一部自治体では、ICTを活用したオンライン授業が行われており普段と遜色ない学習環境が整えられているが、休校措置がとられている多くの公立小・中学校ではオンライン授業実施とは程遠い現実がある。
以上、Yahooニュース(HARBOR BUSINESS Online)引用
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200425-00217426-hbolz-soci


「福岡県の普通教室の無線LAN整備率が14%(全国平均は41%)で全国ワースト第2位」


という状況をみれば


オンライン授業を推奨


と言われても


「文科省の通知は机上の空論」


になると思います。


全国平均でみても


学校のICT整備は進んでいるとは言えないですね。


また


インターネットの環境が整っていない家庭も相当あると思われます。


さらに


情報通信機器についても


すべの日本人が保有しているわけではありません。


「世帯における情報通信機器の保有状況をみると、「モバイル端末全体1」及び「パソコン」の世帯保有率は、それぞれ94.8%、72.5%となっている(総務省 平成30年版 情報通信白書)」


この数値は


全体からみたものですので


地域によってかなり差が出てくると思います。


オンライン方式の授業は


スマートフォンでも情報の受信はできますが


授業という点からみると


パソコンのほうが学習効率もよく


学びの効果も期待できるでしょう。


しかし


世帯保有率が厳しい状況ですね。



よろしければランキングバナーの1クリックをお願いします。       

スポンサーサイト



[2020/04/30 19:10] 教育/学校/子ども | トラックバック(0) | コメント(0) | @
| ホーム | 次のページ>>

最新記事

カテゴリ

ブログ (905)
政治 (340)
社会 (435)
スポーツ (440)
教育/学校/子ども (2474)
エンタメ (313)
おもしろブログパーツ (26)
商品紹介 (9)
おすすめ情報 (7)
アフェリエイト (0)

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


JapanReport

Awesome!

gainly

あの歌の歌詞は?

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

【ショッピングコーナー】

お気に入りのアイテムがあるかもしれません

【ショッピングコーナー2】

人気のアイテムをラインナップしました!