fc2ブログ
目をつけた生徒の動画を教室で撮る“問題教師”
岸田文雄政権が9月に内閣改造を行い、新たに文部科学大臣に就任した盛山正仁大臣が教員不足について「妙案はない」と言って波紋を広げたが、教員不足はすでに子どもたちへ重大な影響を及ぼしているかもしれない。
以上、Yahooニュース(東洋経済オンライン)引用
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5b8ed67de1fc2882f60ace498dce22a61469816


教員不足


という理由があったとしても


児童に不適切な指導を行っている場合は


担任から外して


指導力改善のための


研修を課すべきです。


それでも改善が認められないなら


担任クラスを変える


ではなく


担任業務から外していただきたい


と思います。


記事には…


テスト用紙に名前を書き忘れたことに対して


≪テスト用紙の名前の空欄に赤字で「ななしのごんべえ」と書き込み、それを見せながら戒名だと言って、書き忘れないよう注意していた≫


と書かれていますが


これは


極めて不適切なやりかたです。


また


授業時に教員が特定の児童の動画を撮ったり


≪テストの点数が悪いと、「そんなのもできないの?」と言われて、教室で立たされていた≫


という行為は


指導といえるものではなく


特定の児童に対する教師からの攻撃(いじめ)です。


児童の動画を撮るというその行為自体も問題ですが


撮影している時間があるなら


その時間を


理解が追いついていない児童の指導に充てるべきです。



よろしければランキングバナーの1クリックをお願いします。       

スポンサーサイト



[2023/10/01 23:01] 教育/学校/子ども | トラックバック(0) | コメント(0) | @
| ホーム |

最新記事

カテゴリ

ブログ (905)
政治 (340)
社会 (435)
スポーツ (440)
教育/学校/子ども (2474)
エンタメ (313)
おもしろブログパーツ (26)
商品紹介 (9)
おすすめ情報 (7)
アフェリエイト (0)

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


JapanReport

Awesome!

gainly

あの歌の歌詞は?

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

【ショッピングコーナー】

お気に入りのアイテムがあるかもしれません

【ショッピングコーナー2】

人気のアイテムをラインナップしました!