fc2ブログ
中学に進級する際、想定外のピンチに直面/西日本の某県
「来年度まで通学を待ってくれ」
造船技術者として来日し、西日本の某県で生活を始めた中国人男性のL氏は、帯同した10歳の長女を日本の小学校に転入させる手続きを行ったのち、市役所の職員からそう告げられた。
以上、Yahooニュース(夕刊フジ)引用
https://news.yahoo.co.jp/articles/56c47f3c7cdd137163bfc7964c6956b1279f158c


報道によると


≪娘の小学校は、卒業生のほぼ全員が地元の同じ公立中学に進学するので、11月には6年生全員で、その中学の学校説明会に参加します。娘もその中学に進学予定だったので母親と
ともに参加したのですが、娘の席が用意されていなかった≫


ようです。


この状況は


当事者からすればショッキングなことといえます。


ただ…


外国籍であれば


一般的に考えて


「就学希望届」の提出が必要かどうかは


保護者のほうから


事前に問い合わせるべきと思われます。


保護者からの問い合わせが無ければ


自治体としては


特に対応しない


ということでしょう。


記事には


≪かなり杜撰な行政側の対応≫


と書かれていますが


はたしてそうでしょうか?


もし


≪後日、就学希望届を提出≫しても


対応を拒否したなら


不適切… 杜撰な対応


と言えるかもしれません。


しかし


書類未提出の状況が判明したのち


行政側が


提出された就学希望届受理し


中学に入学できていますので


行政側の対応は問題ない


と思います。



よろしければランキングバナーの1クリックをお願いします。       

スポンサーサイト



[2023/11/18 23:06] 教育/学校/子ども | トラックバック(0) | コメント(0) | @
<<30年で大学生が親からもらう生活費は<4分の1>に/若者の価値観の変化 | ホーム | 中1男子が教室で暴れる 女性教諭の顔にいす当たり、一時意識不明/神戸>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://sh555.blog130.fc2.com/tb.php/4945-f5175767
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |

最新記事

カテゴリ

ブログ (905)
政治 (340)
社会 (435)
スポーツ (440)
教育/学校/子ども (2471)
エンタメ (313)
おもしろブログパーツ (26)
商品紹介 (9)
おすすめ情報 (7)
アフェリエイト (0)

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


JapanReport

Awesome!

gainly

あの歌の歌詞は?

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

【ショッピングコーナー】

お気に入りのアイテムがあるかもしれません

【ショッピングコーナー2】

人気のアイテムをラインナップしました!